【確認】前歯の出っ張り感を矯正治療で改善した症例
このページの目次
前歯の出っ張り感を矯正治療で改善した症例
上の前歯が飛び出している歯並びを治したいとのことで来院された患者さまです。口元が出ていることと、口を閉じた時に歯が見えるのが気になるとのことでした。
初診時の状態
上下顎前突(上下共に出っ歯の歯並び)で、特に上の前歯は凸凹に並んでいて、右上1番が著しく前方に突出しています。虫歯はなく、歯肉の状態は良好な状態でした。
口元の写真からも、ご本人が気にされているように前歯が突出していることがわかります。口を閉じた状態でも右上の前歯が少し見えています。
レントゲンからも、前歯が前方に傾斜していることがわかります。
カウンセリングで治療方針の決定
私は、精密資料採得を行なった後に診断した結果を基に、抜歯矯正がこの患者さまにとって1番良い治療方法だとお伝えしました。
口元の突出感を改善したいという要望、現状でも歯が前方に飛び出している事から考えて、この噛み合わせを非抜歯矯正(歯を抜かずに矯正)で治療すると、もっと前歯が前方に突出してしまい、主訴の改善ができない事と同時に、よりおかしな噛み合わせになってしまいます。
矯正治療において、歯を抜くことは決して悪いことではなく、それぞれの噛み合わせに合わせて、抜歯が必要な場合は抜歯を行なった方がより安定し、美しい噛み合わせを獲得することができます。カウンセリングでお伝えさせて頂いた結果、患者さまは抜歯矯正治療をする事を選択されました。
矯正装置の装着および抜歯準備
まず上顎に矯正装置をつけます。上顎は左右前から4番目の小臼歯を抜歯する予定ですが、抜歯を行いやすくするために、セパレートゴム(青いゴム)を歯と歯の間に挟み込みます。そうすることで、歯が軽く揺れてくる状態を作り、歯が抜きやすい状態を作ります。
しっかり骨に埋まっている歯を抜くのは大変ですし、患者さまにも強い力をかけないといけないので負担も大きくなります。歯を抜く前の工夫をする事で、患者さまの負担を減らすように努めています。
矯正治療開始3ヵ月後
上顎は抜歯後にワイヤーのサイズを上げて歯の並びを真っ直ぐに整えていきます。下顎にも矯正装置をつけて、前から4番目の小臼歯を抜歯するために、セパレートゴム(青いゴム)を挟み込んでいます。
矯正治療開始4ヵ月後
上下顎ともにワイヤーサイズを上げながらレベリングを行って、歯並びを真っ直ぐに整えていきます。
矯正治療開始8ヵ月後
上顎はレベリングが終了したので、犬歯の遠心移動を行なっていきます。犬歯は非常に根っこが長く動きずらいので、抜歯で作ったスペースをパワーチェーン(引っ張るためのゴム)を用いて、単独で遠心移動させていきます。
その際に注意することは、奥歯(大臼歯)が力に負けて前に動いてしまわないようにする事です。パラタルバーという内側で奥歯(第一大臼歯)をつなぐ針金を用いて固定します。
矯正治療開始1年後
上顎は犬歯の遠心移動が終了しました。元に戻らないようにワイヤーで固定します。下顎もレベリングが終了したので、犬歯の単遠心移動を行なっていきます。
矯正治療開始1年4ヵ月後
上下顎共に残りのスペースをキーホールループを用いて閉じていきます。
矯正治療開始2年後
上下共にスペースが閉じたので、ティップバックベンド(上の歯を後ろに動かすようなワイヤーの曲げ方)と顎間ゴムを用いて、最終の噛み合わせの調整を行なっていきます。
この際の注意点は、患者さまに顎間ゴムをサボらずに必ず使用してもらう事です。顎間ゴムを適切に使用しないと、開口(前歯が開いてくる)になってしまい、前歯が噛まなくなるような本来起こって欲しくない動きが起こってしまいます。※患者さまの協力が重要!
矯正治療開始2年3ヵ月後
上下顎共にもう少し内側に引っ込めるために、下顎に再度キーホールループを併用し、顎間ゴムを継続して使用します。下の前歯を引っ込めないと、上の前歯は下の歯に当たって引っ込めることができないので、下の前歯をいかに綺麗に引っ込めて並べるかがポイントです。
矯正治療開始2年4ヵ月後
上顎前歯の真ん中の黒い隙間(ブラックトライアングル)が気になるとの事だったので、コンタクト(歯と歯が接触している部分)を調整し、パワーチェーンで間を詰めてブラックトライアングルの改善を試みました。
矯正治療開始2年5ヵ月後
ブラックトライアングルが改善し、噛み合わせも緊密に咬合しています。問題ない事を確認して装置を外していきます。
矯正治療終了時の状態
矯正治療によって、主訴であった口元の突出や歯の凸凹、口を閉じた時の状態が改善し、美しい噛み合わせを構築することができました。
治療後の安定のためには、ただ歯を並べるだけではなく、しっかりと上下の歯を正しい位置で咬合させることが必要です。患者さまも非常に満足されており、治療期間も2年6ヵ月とスムーズに治療を終えることができ、矯正治療を選択して本当に良かったとおっしゃっていただきました。
矯正治療終了3年後の状態
治療終了から3年経過した状態です。 大きな後戻りもなく、安定しています。
年齢/性別 | 20代/女性 |
---|---|
治療期間 | 2年6ヵ月 |
治療回数 | 35回 |
治療費 | 990,000円(税込) |
リスクなど | ・歯の移動に伴い、鈍痛や違和感を感じる場合があります。 ・歯根吸収が起こる場合があります。 ・歯を並べるために抜歯が必要になる可能性があります。 ・治療期間は来院状況、個人によって差があります。 |