歯医者さんでいわれる歯の数字ってなに?
投稿日:2025年5月8日
カテゴリ:スタッフブログ
スタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは。歯科衛生士の布施です。
歯科検診で「7番C、6番・・・」といった言葉を耳にしたことはありますでしょうか?
今回はあの呪文のような言葉の内容についてお話します。
歯式(歯の番号)
歯科検診のときにいわれる番号は『歯式』と呼ばれるものです。
歯には部位ごとにそれぞれ名前がありますが、カルテに記入する時に手間がかかるため『歯式』と呼ばれる番号を代わりに用いています。永久歯は1~8の番号、乳歯はA~Eのアルファベットで示します。
永久歯
中央の前歯を1番とし、奥歯方向に向かって数字が一つずつ増えていきます。1~8の番号のセットは上あごの左・右と下あごの左・右で合計4セットあります。
1番 中切歯
2番 側切歯
3番 犬歯
4番 第1小臼歯
5番 第2小臼歯
6番 第1大臼歯(6歳臼歯)
7番 第2大臼歯(12歳臼歯)
8番 第3大臼歯(親知らず)
乳歯
中央の前歯をAとし、奥歯方向にアルファベットが進んでいきます。A~Eのセットは上あごの左・右と下あごの左・右で合計4セットあります。
A 乳中切歯
B 乳側切歯
C 乳犬歯
D 第1乳臼歯
E 第2乳臼歯
虫歯の進行度
歯科検診で聞く”C”は英語“Caries(=虫歯)”の頭文字です。Cの次の数字が大きくなるほど、虫歯が進行していることを表しています。虫歯は“う蝕”と呼ばれています。
Co(シーオー)
初期虫歯と呼ばれ、厳密には虫歯ではありません。きちんと歯磨きをすれば治ります。
C1(シーワン)
歯の表面(エナメル質)までの虫歯です。痛みはありません。
C2(シーツー)
エナメル質のすぐ内側にある象牙質まで虫歯が進んでいる状態です。痛みを感じない人もいますが、冷たいもの・甘いものでしみる人もいます。
C3(シースリー)
歯の神経(歯髄)まで達した虫歯です。歯髄炎を起こし、激しく痛みが出ることもあります。
C4(シーフォー)
歯茎から上の歯の部分が崩壊し、歯の根っこだけが残った状態の虫歯です
ここで紹介した言葉の他にも補綴物(詰め物・被せ物)を表す言葉もあります。
なんといってるかじっくり聞いてみるのも楽しいかもしれませんね!
兵庫県東灘区御影でかかりつけの歯科医院をお探しの方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。
当院は、プロの歯科医師、歯科衛生士が、しっかりと治療に対応しております。
※定期的に、メンテナンスをお勧めしております。
当院にHP上にある24時間WEB予約であれば、初診の人に限りアポイントと連動した形で
いつでもご予約可能です。ぜひご利用ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/fb7cbb79ee39bb410271bfbe919f47e7/reservations
御影歯科クリニック
■ 他の記事を読む■