歯医者さんの詰め物と被せ物の違いって?
投稿日:2025年3月12日
カテゴリ:スタッフブログ
スタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは。歯科衛生士の布施です。
虫歯治療の時、虫歯の進行度合いによっては、虫歯を取り切った後、型取りをして詰め物や被せ物を作る必要があります。
詰め物は、小さな虫歯を削り、穴が開いた場所を補うために行います。これは歯科用語で「インレー」と呼びます。
被せ物は虫歯の進行が大きく、歯の神経を取る処置を行ったり、虫歯で失った部分が大きい場合に行います。歯科用語では「クラウン」と呼びます。
歯の詰め物・被せ物の種類は、主に金属・プラスチック・セラミックに分けられます。それぞれの素材を組み合わせた被せ物も存在するため、どれにするか迷う方もいるでしょう。
今回は、歯の詰め物・被せ物の種類と選び方を解説します。
詰め物(インレー)の種類
メタルインレー【保険】
〈メリット〉
・保険適応なので比較的安価
〈デメリット〉
・銀色で見た目が良くない
・欠けやすく虫歯が再発しやすい
CAD/CAMインレー【一部保険適応】
〈メリット〉
・保険適応なので比較的安価
・白色で目立ちにくい
〈デメリット〉
・プラスチックなので過度な力により破損する可能性がある
・詰め物に厚みが必要な分、歯を削る量が多くなる
・保険のルールで適用部位が限られる
ゴールドインレー【自費】
〈メリット〉
・金合金でしなやかな為、歯との適合性が良い
・虫歯になりにくい
・人体への親和性が高く、天然歯にも負担がかかりにくい
〈デメリット〉
・色が金色(暖色系なので銀よりは目立ちにくい)
・コストが高い
セラミックインレー【自費】
〈メリット〉
・白色で見た目が良い
・充分な強度がある
・プラークが付着しにくい為、虫歯になりにくい
・永年変色せず天然歯に近い美しさを保つ
・金属アレルギーの心配がない
〈デメリット〉
・コストが高い
被せ物(クラウン)の種類
硬質レジン前装冠【保険】
〈メリット〉
・保険適応なので比較的安価
〈デメリット〉
・プラスチックの部分が少しずつ変色してくる
・欠けやすく隙間から虫歯が再発しやすい
CAD/CAM冠【一部保険適応】
〈メリット〉
・保険適応なので比較的安価
・白色で目立ちにくい
〈デメリット〉
・プラスチックなので過度な力により破損する可能性がある
・噛み合わせの状態によっては適応外
・保険のルールで適用部位が限られる
ゴールドクラウン【自費】
〈メリット〉
・金合金でしなやかな為、歯との適合性が良い
・虫歯になりにくい
・人体への親和性が高く、天然歯にも負担がかかりにくい
〈デメリット〉
・色が金色(暖色系なので銀よりは目立ちにくい)
・コストが高い
メタルボンドクラウン【自費】
〈メリット〉
・歯に近い色合いで目立ちにくい
・プラークが付着しにくいため、土台の歯が虫歯になりにくい
〈デメリット〉
・被せ物に厚みが必要な分、歯を削る量が多くなる
オールセラミッククラウン【自費】
〈メリット〉
・白色で見た目が良い
・充分な強度がある
・プラークが付着しにくい為、虫歯になりにくい
・永年変色せず天然歯に近い美しさを保つ
・金属アレルギーの心配がない
〈デメリット〉
・コストが高い
兵庫県東灘区御影でかかりつけの歯科医院をお探しの方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。
当院は、プロの歯科医師、歯科衛生士が、しっかりと治療に対応しております。
※定期的に、メンテナンスをお勧めしております。
当院にHP上にある24時間WEB予約であれば、初診の人に限りアポイントと連動した形で
いつでもご予約可能です。ぜひご利用ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/fb7cbb79ee39bb410271bfbe919f47e7/reservations
御影歯科クリニック
■ 他の記事を読む■